946件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-14 令和 5年 3月産業市民委員会−03月14日-01号

具体的な事業内容といたしましては、予算に関する説明書に記載しておりますけれども、ちょっと順番は逆になりますが、トライアル施設運営等業務委託料が、ふるさと体験農業センター内に今年度整備したスマート農業機器操作体験、それから様々な最新技術を組み合わせた次世代型の園芸施設、こういったものを学ぶトライアル施設運営していくと。  

新潟市議会 2022-12-23 令和 4年12月定例会本会議−12月23日-06号

初めに、議案第80号令和年度新潟一般会計補正予算関係部分、  指定管理者への光熱費支援及び市管理施設光熱費について、  施設はいずれも市民にとって大切な社会インフラであり、電気ガス燃料節約に努めながらも効果的な施設運営に鋭意努力されたい。  また、中央区建設課道路維持費補正額のほとんどが西堀ローサ分であるが、その構造をより分かりやすく説明すべき。 との意見、要望がありました。  

新潟市議会 2022-12-20 令和 4年12月20日環境建設常任委員会−12月20日-01号

これらに支障を来すことのないよう、電気ガス燃料節約に努めながらも効果的な施設運営に鋭意努力されるようお願いします。  都市計画課新潟都市計画区域マスタープランについては、検討委員会パブリックコメントによる意見を十分に取り入れ、基本となる方向性は継承しつつも、社会情勢を反映させて分かりやすい表現に努め、選ばれる都市新潟市に向けて策定をお願いするものです。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

本市でも、公共施設管理運営における指定管理制度の導入については一定程度定着しており、民間のノウハウを生かした魅力的な施設運営につながっていると感じているところでございます。一方で、公共施設の改修や公園整備などにおいて、民間活力を十分に取り入れられているかというと、大いに疑問が残ります。  初めにア、本市における官民連携、いわゆるPPPの現状についてお尋ねいたします。

長岡市議会 2022-12-12 令和 4年12月建設委員会−12月12日-01号

これにつきましては、効率的な施設運営と併せて対災害性の強化を図る妙見浄水場給水区域拡大事業を優先的に進めているためでありまして、この事業が終了した後、令和10年度以降に耐震化率の伸びは大きくなっていくものと考えております。 ◆多田光輝 委員  現状について承知いたしました。18年前の話になるんですけど、我々も中越大震災経験しておりまして、当時長岡地域最大震度6弱だったと思います。

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

公共施設運営について、コロナ禍での施設運営に最善を尽くしたことを評価する。今後は、社会、経済を回す方向になることから、平時に近い状態での施設運営の仕組みや体制を検証し、民間事業者に向けても示されたい。  文化芸術による共生社会推進事業について、手話狂言などの開催を評価する。今後も障がいの有無にかかわらず、多くの人が参加し、楽しめる取組の拡充を要望する。  

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月06日-05号

30ページ、次の食と花の交流センター管理運営は、コロナ禍での施設運営となりましたが、花の魅力や直売所など、地域の身近な立ち寄り施設として評価いただきながら、来場者は1割程度伸びています。  次に、農業への理解の促進新潟発わくわく教育ファーム推進事業は、アグリパーク学校周辺教育田などを活用し、コロナ禍ではありましたが、全ての小学校で実施しました。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

続いて、歳入、20ページ、第17款2項1目民生費負担金児童福祉施設運営費等負担金は、私立保育園利用者から徴収する保育料となります。次の日本スポーツ振興センター負担金は、市立園に在籍する児童に対する日本スポーツ振興センター災害共済掛金保護者負担分となります。  次に、第18款1項2目民生使用料児童福祉施設使用料は、市立保育園及び認定こども園利用者から徴収する保育料です。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月04日-03号

また、コミュニティセンターコミュニティハウス指定管理者向けに税理士、社会保険労務士による訪問指導を行い、適正な施設運営支援したほか、地域コミュニティ協議会事務所借り上げに対する補助も行いました。地域活動補助金では、コミ協自治会町内会、NPOの活動などに対する補助を行いました。その中で、感染症対策用品購入経費に対する増額補助も行い、コロナ禍における活動支援しました。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

次に、市民の生涯学習施設運営への参画、生涯学習推進事業は、生涯学習に関する豊かな知識経験、優れた技術を有する地域の方の知識や成果を教育活動地域活動に生かす生涯学習ボランティアの育成、支援を行いました。また、近隣市と講師情報を共有するなど、広く学習情報提供を行いました。  次に、生涯学習経費は、学校教育及び社会教育関係者学識経験者などで構成する社会教育委員会議開催経費などです。  

上越市議会 2022-09-22 09月22日-06号

〔防 災 危 機 管 理 部 長 登 壇〕 ◎市川重隆防災危機管理部長 確かに今議員から御指摘いただいたとおり、年度初めの避難所事前打合せ初動対応職員、それから町内会長、それから施設運営管理者、もう一つは避難所運営、今度は訓練ということで、これ順繰りに毎年度避難所において、ローテーションを繰り返しながら運営しているんですが、その中において、やはりしっかりとした説明、これは従来どおり議員も御存じのとおりさせていただいております

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

直営に当たり、市職員接客研修施設運営管理についてどのような取組をなされるのでしょうか。  職員定期異動に伴い、未経験職員の配置などで施設でのサービス低下が懸念されますが、どのように対処されるのかお考えをお伺いいたします。  次に、オーガニックSHIBATAプロジェクトの途中経過とこれからの課題について。

燕市議会 2022-09-08 09月08日-一般質問-02号

こちらにつきましては、まだ実際余るかどうかちょっと分からないという部分もありますし、あと実際もし余れば、例えば子育て遊戯施設指定管理といいますか、今後管理していくための施設運営費であるとか、そういった部分に充てることも考えられます。そういった部分については、当然そうする際には議会の皆様からまたご意見をいただきながら進めてまいりたいと思っております。  以上です。

長岡市議会 2022-06-27 令和 4年 6月定例会本会議−06月27日-04号

無理なく安定的な財源確保が図られることで、施設運営はもとより、施設バリアフリー化など高度なサービス提供が期待できるのではないかと思います。  よって、市民クラブは、議案第67号長岡斎場条例の一部改正について賛成であります。 ○議長(松井一男君) 以上で通告による討論は終わりました。ほかに討論はありませんか。   

新潟市議会 2022-06-21 令和 4年 6月定例会本会議−06月21日-04号

施設所管課においては、同様のサービス提供している他施設状況を比較することで、施設運営改善実施に結びつけられるようにしてございます。  今後、地域別実行計画を策定する過程においても、施設のさらなる活用が進むよう、地域皆様とともに検討してまいりたいと考えております。                

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

米山弘一財産経営推進担当部長 登壇〕 ◎財産経営推進担当部長米山弘一) このたびの財産経営推進計画の改定におきましては、施設再編による面積削減目標経営改善による施設運営費用削減目標の2つを新たに掲げ、施設面積については令和33年度までに現時点より9%削減することとしております。  

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

項目4つ目、市は指定管理を委託する側として、施設運営上の課題問題点などに対し、どう把握され、対処していくのでしょうか。その関与についてお尋ねします。  小項目5つ目、国は社会的養護として、児童養護施設のほかに里親制度を設けていますが、市内における里親制度現状をお尋ねします。             

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

このような役割分担の中で、各施設から計画の提出があった際には、危機管理防災本部施設を所管する福祉保健部教育委員会が連携しまして、防災施設運営など、それぞれの観点から計画点検を行い、必要な助言等を行っております。なお、点検助言につきましては毎月定期的に行っており、施設側への速やかなフィードバックに努めております。  以上であります。